自転車日記(不定期)

2008年12月13日


復活off カモシカのoffを呼びかけていたのだが、
 自分を含め3人で実行。
場所は恒例の八曽。
am9:00過ぎに集合場所に行くと、今まで経験した
 ことの無い駐車数。
MTBの集団が八曽方面に走っていく。
ロードの集団も走っている。本日は温かく、
 上着無しでもok。
岐阜よりなるでぃさん、日進よりあんちゃん登場。
あんちゃんさんは6年ぶりくらいか、なるでぃさんも3-4年ぶり?
お互い久しぶりの邂逅を喜び合う。
自分も1年ぶりのMTBなので多少不安。
南側より進入、落ち葉があり雰囲気は最高、しかし乗れない。
ロードと違い、踏んでも踏んでも前に進まない感じ。
所々、車止めがあり、歓迎されていない様子。
中にはジャンプ台かとみまがうものもあり、なるでぃさんは
 「飛べないかなあ」と真剣に考えている様子。
それにしてもなるでぃさんは調子がいいようで、下りに果敢に
 挑戦していく、自分は とっても下れません 押し一徹(古!)
それでも走っていく内に少しずつ乗れるようになっていった。
奥のキャンプ場より舗装路を登り、まずコースへ。
こちらも所々、倒木が、いじわるされている様子。
テニス場の前で迂回し、押し&担ぎで登る、けっこう辛い。
平坦になった所で乗車おもったより乗れる。
ヘリポートに戻り、昼食、あんちゃんさんは火器がみつからない
 ということで、おにぎり持参、なるでぃさん、自分は火器を用意。
冬は暖かいものが一番、カップ麺で昼食、なるでぃさん提供の
 コーヒーをいただく、ありがとうございます。
他の10人ほどのグループも登ってくる。
まだ時間も早いのだが、なるでぃさんは夕方より飲み会
 とのことなので、早々に下り、駐車場でお別れ。
また会いましょう。
自分は帰宅途中にある「竜泉寺の湯」に寄り、小1時間ほど
 ゆったりと過ごす、極楽至極。



2008年10月19日


中年おやじ3人で知多半島1/3回り
以前よりお誘いのあった、近くに住む友人の
カミヤさんと その友人であるニシカワさんと共に
 知多半島南部を走る。
カミヤさんはジャイアントのOCR A−1、
 ニシカワさんはアンカー、 
 共にコンパクトクランクの2×10速車。
共に、今回の輪行が初体験。
カミヤさんと一緒にニシカワさんのお宅を訪ねて、
金山に自走。駅前の広場で3台分の輪行準備。
40分後、何とか準備完了、河和口まで名鉄乗車。
am10前より走行開始、快晴で
 風もあまりなく快適。
取りあえず、師崎を目指す、自分が先導。
スタート直後は20km/hぐらいだが、
すぐに25kmオ-バーの 速度に。
わかっちゃいるんだが、登りを見ると血が騒いで
 ついつい踏んでしまう。皆さんごめんなさい。
本日、ローディは比較的少なめ。
師崎にて写真を撮り、お魚広場を目指す。
ここの大アサリ焼きには気を引かれたがパス。
お魚広場の中を散策し、つまみ食い。
おみやげを買う人もあり。
さて昼食ということになり、近くの市場食堂に
 行ってみるが、押すな押すなの大盛況。
ここを諦め、魚干し作業中の人に聞き、
 道沿いの「田中旅館」へ。
ここでさしみ定食を注文、さしみ、しゃこ、
 でかいえびフリャーも 付いている、
 ¥1,600 でこれはおすすめだ、満足。
ニシカワさんと話すと、整形外科医で
 カミヤさんとは同級生だったということで、
 3人とも同年齢と判明、
  「前期高齢者予備軍」なり。
ここも出発し、北を目指すが少し走った所で
 豊浜漁港内で、フリーマーケットを
 開催しているのを知り、寄り道。
今回はポタになってしまった。
 まあ急ぐ旅でもないので。
ここに小1時間いて、皆、なにがしかのものを
 買ってしまった。
ここより、野間経由にて常滑まで走る、
  本日の走行 68km、
 ちょっと少なめだったか?
駅前で輪行準備し、常滑線にて帰宅、
 ニシカワさんは名駅まで、
 カミヤさんと共に、地下鉄茶屋が坂で下車。
カミヤさんは再び、組立て帰宅。
 お疲れ様でした。
またどこか行きましょうね、軽い疲労感と満足。




2008年05月18日




琵琶湖の風になろう
ACAのツールド愛知の琵琶湖一周のイベントに参加。
昨年はDNSだったので、2年ぶりだ。
am4:00起きで、長浜へ。寒くてレーパンでは
 震ってしまった。
天候は非常に良く、風もあまり吹いてないので、
 記録が期待できるかも。
顔なじみの方々もいつもどおり、河野さんは
 韓国旅行とかで見えなかった。
S藤さんの姿も見えず、久しぶりに話せると
 思っていたが、残念。
リカンベントの彼は地元ということもあり、
 参加のようだ。
いつもの三輪ではなく、二輪の新車だ、
 けっこう早いそうだ。
自分は、ペットボトルより直接飲むチューブを
 セットする。
スタート前は大丈夫だろうかと、いつも少し
 不安になる。
走り始めると、アドレナリンが満ちてきて、
 そんな事は忘れるが。
am7:00出発、密度の高い集団で
 第二グループぐらいに入り、走る。
集団走は久しぶりなので、緊張する。
集団がばらけて来ると、できるだけ
 先の方に進む、速度は32-3kmくらい。
風はあまり強くない。
木之本を左折し、コースはやや登りに、
 2年ぶりでかなり道を忘れている。
2本目のトンネルまでは車道を走る、
 自動車が迫ってくると本当に怖い。
3本目からは歩道へ、一人早い人が
 いたので、その人を目標に走る。
下りのコーナーを続けて下るのは実に快適、
 風になるというのは、 こういう気分だろう。
 (そよ風かもしれないが)
また先を走る集団に追いつきしばらく、
 集団内で走るが、白ひげの辺りで
 ちぎれて一人旅に。
今回、他の人のペダリングをみていると、
 皆、くるくると「回すペダリング」を
 しているのが、良くわかった。
真似をしてみるが、続かない。長距離をペースを
 落とさず、走るには必須だと思う。
琵琶湖大橋の上で携帯で写真を撮る、恒例。
対岸に渡り、あと50kmあまり、この辺りで
 右足が攣り始める。
あまり負担をかけないように、走る、
 しかし段々辛くなってくる。
今回の目標は6時間以内だ、休憩こみで24km/h
 なので、走れる時は
 30km/h目標で走らなければならない。
100kmを超える辺りで、いつも急激に
 足が回らなくなる、ひとつの壁かも。
途中、集団に抜かれつつも、マイペースで走る、
 もう周りの景色を楽しむ余裕も無い。
何のために走っているのか、
 時々疑問になるが、これも人生。
いつものように、彦根の手前のコンビニで休憩。
集中力が落ちてくるので、安全のためにも、
 休むようにしている。
10分ほど休憩していると、ピットの集団が走っていく、
 2年前と同じ状況。
彼らはロングコースを走るので、自分より40kmほど
 長く走っているのだが、驚異的なスピードで
 走っている。
ここからは疲れたら、歩道に逃げ、気力で走る、
 疲れた、休みたい、
 後何キロだと、そんなことばかり考えながら走る。
彦根を過ぎ、長浜に入り、ラストスパート。
3人の集団と共にゴールへ、時間は??? 
145kmショートコースだ。
今までの中では最短だが、胸を晴れるようなものでは無い。
自転車を積み込んで、着替えて、へたり込む。
あー疲れた。
それでも、達成感はある。
今回も、課題満載の結果だ、まあ楽しかったのだけど。



2008年05月03日


古きをたずねて明治村。
友人と次男と一緒に明治村へ。
近くに住む友人と、わが家の次男と共に自走にて明治村へ。
わが家の次男は明治村に行ったことが無く、一度行きたいと
言っていたので、友人にそう言った所、友人も行きたいということに
なり、実現。
自分はパシフィックの18インチの折りたたみ、次男はGTの街乗り
MTB、友人はアラヤのMTB(パナのツーキニスト装備)にて。
am8:40ころ出発、松川橋経由にてJR春日井駅そばをかすめて
桃花台、野口経由。野口からの登りで一生懸命クランクを回して
 いると次男がMTBにて抜いていく、今まで、どんな自転車でも
抜かれたことが無かったので、軽いショック。
友人が追いつくのを待ち、明治村への最後の登りへ。
ここでも次男はすぐに抜いていく、千種周辺の坂を走り回っている
ので鍛えられたようだ。子供に追い抜かれていくのは寂しい所も
あるが、心地よいショックだ。
正面入り口前に自転車を固めて入村。実に20数年振り。
天気は良く、暑くて上り下りしていると、たまらない。
しばらく歩くと、汗がダラダラ、食堂にて生ビールをご馳走になる。
こんなに広かったっけとしみじみ思う、監獄の中にだまし絵の
 ようなものが興味深く、しかけを調べたが、良く分からなかった。
錯視を利用したものなのだろうが。
pm2:40ごろに村外へ、明治村近くの「なんじゃもんじゃ」群生地へ
 行くが散ったあとだった。
その後、来た道を戻り、帰宅後、自転車談義、自分のロードも出して
 来て試乗会。
付き合って自転車屋に行くが、ロード系に興味津々の様子。
(その2日後にアンカーを購入)
歩きの暑さにまいったが、楽しい一日だった。



2008年04月12日



風に吹かれて五条川
95km、5時間半。
いつかは五条川を走ろうと思っていた。地図でみると新川の分岐を遡れば
たどりつきそう。ゴールは大口町役場と決めた。
着想は良かったと思うんだけど、事はそう簡単ではなかった。
五条川は最後は新川と合流するんだけど、さらに上流で青木川とも合流して
おり、間違ってこの青木川を遡上してしまい、一宮の市内まで行き、
大きく時間をロスし、一時はあきらめようかとも思った。
川筋を追いかけ、何とか岩倉までたどりついた。
風景がどこかみたような気がした、山崎川に似ている。
五条川堰堤の道は途中より、尾北自然歩道になっている。
規模がすごい、延々と続く桜並木、こんなに長いのは初めて見た。
道が無くなれば迂回してようやく大口町役場に到着。
ここで折り返しだ、しばらく戻って、トイレ休憩していると年配の人に話しかけられた。
その人にこの川の水源は「入鹿池」だと言われて、びっくりした。
定番の八曽を流れている、川と同じ川だと全く考えていなかった。
そういえばそうかと一人納得。
帰りあっちこっち走って、いつのまにか、庄内緑地の前に、河川敷の道を走って
帰宅。
寄り道が多かったので距離時間共、延びてしまった。



2008年04月05日


大正村へ山菜そばを食べに
ロードシーズン真っ只中、久しぶりに大正村(明智町)に行ってみたいので自走にて向かう。
グリーンロード経由、枝下ICを降り、旭町より北に向かう。
過去、車を旭町に止め、大正村、岩村と走ったことがあったが、今回は自走で。
自宅発AM9:00、西広瀬のコンビニにて補給、次の休憩は大正村の予定。
陽気も良く、次々と追い抜いていくローディ達、皆早い、自分より10km以上早いのでは。
坂道でもペースが落ちず、あっという間に見えなくなる。
反対方向にも、ローディ達が。
旭町より大正村への登りも延々と続く、こんなに長かったかと思う。
町の南側より入り、大正村入り口で1枚。
その前のコロッケ屋さんの店に入り、山菜そばを注文、そそくさと食べ、即、帰る。
あまりスタミナに自信がなかったので、時間を大目にみることにした。
帰りは下りになるので、早い早い、あっというまに川ヶ渡に。
ここでも川沿いの桜がきれいだったので1枚。携帯なので、いまいちですが。
帰りは余裕を持って、ゆっくりと走る、来た道を戻り、グリーンロード西広瀬PAにて休憩。
後は猿投の長い登りを越すのみ、後、一の井の辺りでまた1枚。
自宅着PM4:00 走行130km少し、
休憩こみで19kmくらいか。
久しぶりに開放感あふれる1日だった。



2008年03月22日


陽気に誘われてロードでポタ。
自走にて庄内緑地経由、富田公園をかすめて、途中から、
「ここはどこ、私は誰」状態。
とにかく西に進むが道も面白くなくなったので、途中から
引き返す、汗をかく陽気の中、50kmちょっと、3時間余り。
桜はまだまだの様子。



2008年03月08日


久しぶりに八曽を走る。約1年ぶりか?
MTBも全く、乗ってなかったので、ロードのシーズンイン前に
最低、1回以上は乗っておきたかった。
実は2週間前にも自走にて行こうとしたのだが、桃花台の辺り
で雨に降られてすごすご中止したのだ。
よって今回は、天気が問題ない日を選び、車でいつもの場所
まで移動。
これもいつものように南側よりアプローチ、途中までは変化は
無かったが、分岐地点を登った先が伐採されており、今まで
気がつかなかった北側の道に思わず入ってしまった。
途中から引き返したが、どこにつながっているのか興味あり。
ここより先は下り基調だが、全く乗れない、押し中心。
それでも、樅の木駐車場より先のフラットダートは快適に
飛ばす、舗装路の登りはこんなに続いたっけと思った。
いつものアプローチ地点に行くと、MTB乗りが2名。
あいさつをかわし、入り口のベンチでちょっと休憩。
ここより入り、何とか、走る、テニスコートへの下りには
「進入禁止」の立て札あり、竹林の中を通り、周回路を走る、
というか、押して登る。
息を切らして、アプローチ地点まで戻り、ヘリポートへの
手前より、岩見山へ向かう、ここも押し主体で行く、
途中、犬を連れた中年のハイカーと行き会う。
ガンドウガマ経由で樅の木へ戻り、車にて帰宅。
帰宅後、疲れたのか午睡。
やはり、全く乗れてなかったのが、悔しかった。
しかしもうロードの季節だし。悩むところ。



2007年11月23日







中津川源流を目指せ
中津川市を貫流している、中津川の源流はどうなっているのか、
興味を持ったことと、JR中央線より目に付く根の上高原にも
登ってみたいということで、計画した。(ねのうえ高原です。)
季節柄、雪が積もってしまえば、困難なので、実行時期としては
今しかない。使用機材は街乗りMTB(スリックタイヤ仕様)
ターマック専用なので、グラベルになれば、そこで撤退するつもり。
当日、輪行にてam7:36中津川駅着、駅前で組立て、早速、
中津川に出て、市役所の側より、R363を目指す、ここで
アプローチを誤り、先に根の上高原に登ることに標高差約600m。
中津川の町は南北に向かうと、まともに標高差を実感することに
なる。ここで少し、足に来た。工事中の道を頼んで通してもらい
川上の集落に下る、この辺りで有料で水を売っている所あり、
さらに上流に上ると、ウエストン碑というのがあった。
どんどん登るが、道に動物のフンが所々落ちている。
そうしている内に、肥え気味の猿が一匹いるのに遭遇。
黒井沢口を目指すが、足が売切れそう。
ついにグラベルになった、スリックでは乗り切れそうもない。
黒井沢口まであと3.5kmくらい。押して登ることにした。
静かな道であまり車も来ない。
そうこうしていると、再び舗装箇所に戻り、乗車すると黒井沢口
に到着。ここで標高1180m。
駐車している車が10数台、登山者が集まっていた。
ちょうど昼だし。デイバッグより火器を出し、お湯を沸かし、
カップ麺+おにぎりの昼食。
登山者もいなくなり、ひとりきりだ。
まったりとして周囲を少し歩き回る。
どこかの会員専用の施設?(ただの広場)があるようだ、
ここから先はまたグラベル。ここで切り上げることに。
次回の楽しみに取っておこう、今度はMCMで来よう。
サスがないと苦しい。
来た道を下っていると、猿の群れの中に突入してしまった。
小猿が多いが20匹以上の集団、自分の前後、上下に群れを
分断してしまった、威嚇してすぐ近くの藪の中から吠えられる。
そちらも怖いかもしれないが、こちらはもっと怖いので、
早々に下る。川上までは一本道、これから先は初めての道。
中津川市内に戻り、市内をしばらく散策する。
造り酒屋に入り、試飲し、小瓶を買う、恵那山とかいう銘柄。
また市内を走っていると「桂小五郎隠れ家跡」の看板あり。
入っていくがどれがそれかわからない、それにしてもそんな
話を初めて聞いたし?
駅に戻り、自転車をばらし、輪行状態にする、3:40分の
列車まで時間があるので、立ち食いそばのおばちゃんと
話をしながらかけそばを食べる。
ここのそばは「根の上高原そば」と銘打っているが理由を
聞くと、有名だからという返事、そばをそこで作っている
わけではないみたいだ。缶ビールも飲み、3:40の名古屋
行きに乗り、中で仮眠状態、家族から携帯が鳴るまで
全く気がつかなかった。5時前に大曽根に着き、地下鉄経由で
自宅へ、お疲れ様でした。
春になったらまた行ってみたい。



2007年10月06日


自走にて100哩走。自宅より根羽村まで160km-9時間。
5時起床し、ロードを組み立て出発。昨日の内に整備は済んでおり、
軽い朝食を取る、
ハンドルの所にモンベルの円筒形バッグを取り付け、
遅くなった時のためライトも念のため持って行く。バックライトも装着。
5時半ごろでは外は暗い、天候は黒い雲が流れており、やめようかと
考える、理由も色々、天候が悪い、体調がいまいち、宗教上で厄日
とか。それでも行けるところまでと出発、目標は茶臼山近くの根羽村。
長野県の最南部だ、ここ辺りは三国境で愛知県、岐阜県、長野県が
交互に入れ変わる。いつもはACAの茶臼山の舞台になる場所だが、
今年は所用にて参加できないので。
いつものようにグリーンロードを走り、枝下ICを下り、矢作川沿いを
東へ。どんどん走り、役場そばよりダム湖方向へ。
先方で灰色のうごめくものが、猿かと思ったが、どうやらカモシカみたい。
すぐにガードレールの向こうに逃げ出した。
8km先で落石で通行止め、走れる所まで走り、右岸へ渡り矢作ダム
そばの休憩所で休憩、ここまでメーター読みで50km。
東鳩のオールレーズンを食べる、小パックが持ち運びに便利。
ロード乗りにはここまでで、2組遭遇、ダム湖まで来るとさすがに寒い。
早々に出発、アップダウンはあるものの快適に進む、至福の時。
途中の農家は自然薯の栽培をしているようで、支柱に独特のツルが
巻きついている。
赤い橋を渡り、押山集落より、更に東へ、この辺りは豊田市。
曲がって間もなくの所に、男女のロード乗りが止まっており、
道路工事の看板がある、どうやら今日は通れるようだ。
前後になりながら、月瀬集落を抜け、根羽村へ。
今回の目標はスパーまで、ここでりんごを買い、ついでにおやきも
あったので、これらを表の休憩所で食べる。
舞茸も売っており、買いたかったが。
ここより引き返す、帰りは押山集落までは基本的には下りなので
快適に飛ばす。
また赤い橋を渡り、ダム湖沿いを進み、帰る、帰りはできるだけ、
休み休みにする。暗くなる前に帰れば良いので。
途中、何回かの自販機休憩を繰り返し、よれよれに成りながら、
帰宅。
思ったより走れた。約9時間で161km。
面白かった。
しかし、100哩走大王のホームページでは8時間以内に160kmなので
この基準にはアウト。



2007年08月18日



石グレ峠で遊んで、宇賀渓で水浴び。
早めに家を出て、宇賀渓からam6:20ころより
登り始める。
暑くなる前にと思い、あわてて出発。
これが災いのもと、いつものパターン。
ここの登りはスタート直後が急で途中から
緩くなっていく。
わっせわっせと登っていたら、いつのまにか
下の方のシケインまで来てしまっていた。
ここから特に急な登り、どうもタイヤの空気圧が
低いことにここで気がつく。途中ではどうしようも
ないので、峠まで行く。
このままでは危ないと思い、いつもフレームに
着けているポンプをはずし、踏むが思ったように
入らない。そこでガスカートリッジを取り出し、
これにて充填、思ったより簡単な操作で、
後輪と前輪に分けて操作できた。
タイヤが心配なくなった所で、快適な下り。
気持ちよく下って約10分ほどのコーナーを
曲がった所で、猿の群れに行き会う。
自転車は無音に近いので、野生動物に
しばしば出会うが、10匹以上の群れは珍しい。
少々、恐怖を感じて減速するとそう急ぐでもなく
ゆうゆうと道路を越えていく、子連れで、腹に
ぶら下がったり、背中に乗せている。
滋賀県側は猿が多数いるようだ。
茨川への別れの辺りでは工事が進んでいる。
この先で前方に急に工事車が現れ、急ブレーキ
を掛けると大きくスキッド、一瞬肝を冷やす。
道の状況は去年と同じだが、拡幅してある
所もあり、少し景色が変わっていた。
いつもの広瀬商店に寄り、ジュースで休憩。
ここからまた登り返す、こちらからの登りは
ちょっとした峠のような所があり、ここを
過ぎると高原状のやや登りの道になる、
ここを気持ちよくヒャッホーと進む、
自分は登りではほとんどシッティングだ、
ダンシングはあまり使わない。
急な所では使えるようにもっか練習中だ。
思うまもなく峠につき、下りだ、車を止めた
場所に戻り、自転車をしまって、着替えを
持ち、川に下る、水が冷たく、浸かるのは
勇気がいる。体を冷やし、そこで着替えて
車に戻り、椅子とクーラーバッグ、本を
持ち出し、日陰で休憩、安楽な休日。
しかし人が多く、しかもだんだん増えてくる。
ここで昼食も食べ、本を読みながら午睡。
2時近くまでだらだらしていたが、切り上げ
て帰宅。
思ったより踏めていたようだが、決して
速くはない。自転車は最高。
もっと涼しくなったらもっと走りたい。



2007年07月08日



ACAのヒルクライム「神坂峠」に参加。
事前の予想通り、振るわなかった。
今回はいつものリカンベントの彼は来ていなかったが
自作の2輪駆動(前輪は手で回す)ユニークな
自転車で参加した人もいた、話を聞いたら
自転車屋さんとか、前輪にはフリーが無いので、
クランクの側にフリーをセットし、チェーンで駆動して
いる、設置の理由を聞き、なるほど と思ったが
これを読んでいる人は理由を考えてみて下さい。
ヒントはハンドル操作もこのクランクを回しながら
行うというところ。
メリットは登りが軽いということ、今回は自分も
軽く抜かれたがこの機構のせいか、単に自分が
遅いせいかは不明。
会場に着くと、河野氏より「お久しぶり」と声がかかる。
ACAには今年初めての参加なので。
S藤氏は百哩走大王 のジャージを着ていたので
話をするとここに参加しているとか、今年の桜道
ネイチャーランにも参加したとか、来年も開催とのこと。
来年こそ参加したいもの。
9時になりスタート、最初の登りでどんどん抜かれる、
強清水では昨年より6分遅れ、2週間前よりは若干早い。
ここまで先のグループに追尾していたが、背後より
声がかかる、間宮氏だ、毎年ここらで抜かれる。
少しでもと思い、踏むが、スピードは思うほど
上がらない。後、3KM弱、抜いたり、抜かれたり
しながら登る。最後のコーナーで応援が掛かったので
真似事ででもアタック、ゴールして時間を見ると
昨年より11分遅れ、単独でなく、人と競り合うと少し
タイムは縮まることは確か。山小屋へ行き、恒例の
カップ麺をいただく。その後、湯舟沢で入浴、風呂場
でS藤さんに再会、氏も昨年よりタイムが悪いとか、
自分と同じく体重増が効いているといっていた。
少し休憩後、帰宅、自宅着PM4:30。
顔なじみに会えるのはやはり楽しい。



2007年06月23日

神坂峠へヒルクライムに出かける。
7/8のACA「神坂峠」へのトレーニング。
諸事情であまり乗れてなかったので
体が重い、少しでも乗らなくては。
am8:10に湯舟沢に到着。
手早くロードを組み、心拍計もセットし、
スタート。予想通り、体が重く、強清水まで
で、昨年タイムより10分遅く、こんなに
遠かったっけという状態、峠までは
さらに急傾斜があり、峠に着いた時は
へろへろ状態。タイムは昨年比で20分
以上オーバー、我ながら情けなかった。
心拍は170以上上げないようにしたが、
もっともそんなに踏めません。
とても楽しみながらという状態では無い。
峠には登山者が10名ほど、自分よりは
年上のようだ、「兄ちゃん、がんばるね」
と言われたがそういう年でもないが。
少し、辺りを走り、写真を撮り、下って
風呂に入る、気温が高く、露天風呂でも
ゆだってしまった。
少し、休憩し帰宅、自宅着pm4:20ころ。
少々落ち込んでいる。



2007年05月03日


自走にて石グレ峠まで。へろへろになった1日。
130km強、8時間半。
am8:50ころ自宅発。いつもは車を宇賀渓に止め
そこから登るのだが、自走でどこまで行けるか、
試してみたかった。名古屋から西に出るのが
けっこうめんどうだが、地図より大正橋を渡り、
68号経由で行くことに決めた。
名古屋駅を過ぎ、大門を超え、道なりに進む。
大正橋は工事中で脇に人道が作ってあった。
ここを過ぎ、68号を進むと津島神社に行き当たった。
当初、予定してなかったが藤の花がきれいなので
少し寄り道、駐車場はいっぱいだが、自転車では
全く問題無し。ここより立田村経由で三川公園経由
多度大社(上げ馬神事で有名)
をかすめて宇賀渓を目指す。
蓮根で有名な立田村なので、蓮畑の横をゆったり
と進む、三川公園が近づくと渋滞している。
自転車は歩道を進めるので、関係なく長良川大橋
油島大橋を過ぎる、ここから258号を少し南下し、
大鳥居がある登りを登る。
ここより員弁を目指すがアップダウンがあり、
けっこう辛い、何とか員弁に入るが、車での
道を走っても面白くないので、わき道に入り楚原駅
そばより田園地帯の農道を進む、山を見ながら
かつコンパスで方向を確かめながら進む。
この辺りで狸の轢死体を見る。南無阿弥陀仏。
飛ばさなくても(車に)脅かされないので、
気持ちよく走れる、途中、行き止まりに迷いながら
何とか宇賀渓口に着く、丁度12時。
ここよりよたよたと登り始める、宇賀渓にてトイレに
寄り、顔を洗う、汗とほこりでべとべとだった。
ほんとに止まりそうなスピードで登る、シケインの
手前でpm1:00になったので、ここでヒルクライム
は終わり、ここに10人くらいのロードの集団や
ツーリング中のMTB乗りが登っていった。
下りはあっという間に終わる。
また田園を迷いながら進み、行き当たりばったりの
コース取りだが、山が見えるので、それに沿って
多度を目指す、来た道と多少違うが、それでも
最終的には多度大社の道に出てまた三川公園
そばを進み、そのまままっすぐ進む。
気力が抜けていく感じになったので、どこかで
昼食をと思ったが、あまりいい所が無く、結局
3時過ぎにラーメン藤にて冷麺を食べる。
何か腹に入れると回復してきた、その後1号線を
少し走り、万場小橋、大橋経由で市内に入り、
名古屋駅から先は来た道で帰宅、
自宅着pm5:30.
<感想>60km走り、それからヒルクライムし、
また60km戻るというのは辛い。
帰りは集中力が落ち、少し危なかった。反省。



2007年04月29日

伊勢神トンネルまでR153経由、ロードで足慣らし。
出発am7:00 帰宅pm2:00 距離120km弱。
天候は上々、いつもは大多賀峠方向への
道を行くのだが、いつかは飯田までの野望?!
があるので、様子見も兼ね自走。
途中、少々体が重く、伊勢神で引き返すことに。
汗かきなので、眼に汗が入り堪らず、一回休憩。
ドライブイン伊勢神でまた休憩、ソフトクリームを
食す。ここからさらにわき道に入り、いこいの村
経由で大多賀峠に寄っていつもの道を下る。
下り始めてすぐにロード乗りが2名上ってくる。
ここら辺りですごい勢いを保っている。
もっと下で仲間らしいロード乗りが4名ほど。
MTB乗りも6名ほど行きかう、ネビソに
登るのだろう、それもいいなと心が動く。
足助の町を通りすぎ、郊外のコンビニで昼食。
グリーンロード経由で休み休み帰る、
全くLSD。自宅到着後、手入れをしてしまう。



2007年04月08日



新生「カモシカ」花見off。
参加者 
Baliさん、qmaさん親子、あんちゃん、はらださん
07.03.31を持って@nifty上でのFCYCLEが廃止となり、
そっくりFOLOMYに移転となった。
ここしばらく、カモシカも鳴かず飛ばずだったが、
世話役も替わり一度、皆で集まろうということになり、
名古屋の桜の名所である「山崎川」を
ポタすることになった。
当日、pm2:00にコンビニの前に集合、
はらださんがいち早く見えた。
きれいなスポルティーフだ。輝くばかりのパール塗装、
独特な形状のラグ、考えられたワイヤーの取り回しと
感心しきり。
あんちゃんは自分と同じパシフィックの折りたたみ
(BD-1のOEM)
qmaさんの息子さんが大きくなっていてびっくり。
Baliさんともほんとに久しぶりで懐かしかった。
皆でポタポタと進むと段々すごい人ごみに。
写真を撮りながら橋の上にいると、
らんぴょうさん出現。
差し入れに花見だんごを持ってきていただく。
おいしく皆で食べる。少し話した後、瑞穂競技場へ。
ここより戻り、古墳とか見ながら帰る。




2007年03月10日


足助へロードでお出かけ。
中馬(ちゅうま)のお雛様祭り開催中。
足慣らしも兼ね、足助へ出かける。
am8:10発。出走前に空気圧を高めに入れ、
いつもの経路でグリーンロードに出る。
矢草を過ぎてからの登りで、先行のMTB3人組
を抜いたのだが、その直後、ロード乗りに抜かれた
と思ったら直ぐに今抜いたばかりのMTB2人に
抜かれる。
さすがにブロックタイヤMTBに
抜かれるのは恥なので、
ペースアップしたが峠まで追いつく
ことは無かった。やはり体力が落ちている。
今日は大多賀峠まであわよくば登ろうかと
思っていたが一気に萎えてしまった。
取りあえず足助まで行って帰ろうと思い先を進む。
力石に出てここから8kmで足助だ。
ここは昔、信州や岡崎方面への分岐点で、
それなりに栄えたそうだ。
旧街道に入るとなにやら人だかりしている。
ロードを止めて見るとこの辺りのお雛様を
飾っての祭りのようだ。
通りを端まで行って戻り、焼餅を売っていたので
1個買ってそこでお茶を貰っていただく。
なかなかの味。
自転車に乗り出して甘党になったようだ。
少し、なごんでから帰ることに。来た道を
帰るが逆方向だと途中の猿投からの登りが
なかなかきつい。
休まず、こぎ続ける内に峠へ、
ここまで来れば後は楽勝。
自宅へ戻り、ロードを軽く掃除して仕舞って
終わり。
pm1:30ころ、走行距離約80km。
気持ちの良い疲労感。自転車最高!



2007年02月10日


カモシカoffで八曽へ。kitoさん呼掛けで八曽offへ。
kitoさん はらださんともにお久しぶり。
9時前に集合場所着。準備しているとkitoさん到着。
はらださんも無事到着。いつものコースにて入る。
相変わらず、下りでへたれな自分。
林道を走っているとkitoさんの携帯に呼び出し。
qmaさんかと一瞬期待したのだが、会社から。
ヘリポートへ登り、ここでFCYCLEのことなどを
話しながら昼食、カップ麺だ。FCYCLEも3月末にて
閉鎖するので、今後連絡にも困るのでどうするか
という話である。食後、テニスコート方向へ、しかし
下には下りず、周回コースを取り、戻り。岩見山へ。
ここで集合写真を撮ってもらい、下る。
昨年kitoさんの案内で来ているのだが、細かい事を
すっかり忘れていた。駐車場に戻り、持参したDVDを
披露、1枚しか持って来てないので次回はらださんの
分を渡すことを約束し解散。
やはり単独で走るより連れがあったほうが楽しい。
では 次回まで。



2007年02月03日



自走で八曽へ。思ったよりヘタレの自分。
前日に急に思い立って自走にて、八曽へ行く。
自宅発 pm7:40ころ。途中、コンビニで補給。
自宅より八曽のいつもの集合場所までは地図上で
22km、途中に登りがありそれなりに辛い。
ロード練習中の団体に軽く抜かれる。
am9:20ころ集合場所到着、といっても
今回、待ち合わせがあるわけではない。
ここよりいつもの南側から入る、やはり最初の部分
で はあはあと喘ぐ。ここも押しを交え、キャンプ場
そばより林道に入る。ハイカーも少なく、この時点では
MTB乗りにもあまり会わない。
同行者があると何時の間にか、奥のキャンプ場に
着くのだが、単独だとこの間の距離も感じる。
キャンプ場で呼吸を整え、ヘリポートへ。
誰もいないのであずまやの辺りから周囲の景色を
撮る。御岳も見えたが、写真では判別しずらい。
時間は早いがここで昼食。いつものようにカップ麺。
そうこうしていると、ハイカーやMTB乗りの集団が
やってきて走り回っている。自分は食後、暖かいので
暫く、昼寝。
立ち上がってテニスコート方向へ向かう、下りで
スピードに酔ったようになり、一度、崖下へ
落ちそうになる。危ない。
その後は慎重に下り、某地点を通り、自然歩道
合流点へ、ここで張り紙があり。
危険防止のため、自然歩道へ自転車、バイクで
入るなという警告。ここを通ろうかと思っていたが
中止。奥のキャンプ場へ戻り、ここでコーヒータイム。
今回はお菓子付き。
自分達のせいではあるがこうやってますます、
走る場所が無くなっていく、どうしたらいいんだろう。
休憩後、まだ時間は早いが帰ることに。
来た時の道で帰るが、さすがに足にきている。
qmaさんなどはよく自走で来られるが、やはり
よくやると実感した。
pm2:30ごろ帰宅。



2007年01月20日



ネビソ近くで林道探査? 竜頭蛇尾の結果
以前からネビソにアクセスする、新ルートとして
近くの林道が使えないかと考えていた。
ネビソルートは最初の2時間ほどが担ぎ押しで
乗れる区間がほとんど無い。
1/25000地図で見ると東海自然歩道近くまで
林道が延びているようだ。またその縦走ルート
にも交わるものがあるようだ。
これを探査してみようということで、1/20に実行。
7:30ころには大多賀峠の駐車場に到着したが、
まだ寒いので車内で待機。
そうこうしているうちに2台ほど登山者の車が
登ってきた。早々と自分より先に出発する。
8:20ころMTBを組み立て車で登ってきた道を
下る、途中タンポポという釣堀兼食事処で
止まり林道の具合を見る、ここから入る道も
ありそう。温度が低いのか、
サイコンが動かない、GPSもそれまで充分
だったバッテリーが低下している。
これらで走行記録を取ろうと思っていたので
少々気落ちする。分岐路まで何km走った
のかも分からない、農林高校の実習林の
表示がある所より左折、さらに登ると
浄水施設があった、ここらあたりより、ダート
になる、登りもきつくなりフロントはインナーに
時々、路面に雪が出てきてタイヤが空転する。
農林高校の施設の前は完全に雪道でここより
しばらく押して登る。まもなく分岐がでてくるが
地図上の同定ができず、どこにいるのか
分からない、とりあえず本道と思われる方に
進む。道は下りになりコンパスで確認すると
それまで東に向かっていたのが、いつのまにか
北に向かっている、変な所に入ると迷うのと
GPSが遂に電源断になったので、道なりに
進む。何と先方に民家が見える、
どこに出たのか不審に思いながら、雪が
盛り上がった部分を過ぎるときに転倒。
あやうく岩に頭を打ち付ける所だった。
危ない、そこから進むと タンポポが見えた。
結局、一周してきたようだ。不調箇所が
多いので、タンポポの横を通って舗装路へ
出る。そこからは「いこいの家」へ、その
回りをうろうろして走り回ってから
車に戻り、MTBを積み、「百年草」へ。
ここで入浴し一服してから帰宅。
だいたい林道の様子はわかった。
結論
@林道も傾斜が急でわざわざ使うメリットが
無い。かなり押しになる。
Aバリエーションとして使うのは良いが、
その際はネビソをカットするルートに
なりそう。そうすると一番おいしい部分を
走らないことになる。
短縮ルートとしては使えそう。




2007年01月04日

2007年初乗り。ロードにて知多半島半周。
ロードを輪行袋に入れ、地下鉄-名鉄にて
知多半田駅に行く、通勤客に混ざり、駅のそば
にてロードを組み立て7:50頃に出発。
ここでいつもの如く、問題発生、メーターが
動かない。どうも車輪側のバッテリーが低下して
いるようだ。めんどうなのでそのまま走る。
今回はLSDで行くのだ。
裏道を抜け、火力発電所のそばまで行き、
後は道なりに師崎へ、半田より約1時間ほど。
時間は不正確なので、それなりに。
フェリー乗り場をのぞき、そのまま北上、
ここより向かい風になる。一段と遅くなるが
今回はタイムは気にしないので。
次はお魚広場、何か食べるものはないかと
思うが、販売のみなので早々に引き上げる。
次は野間の灯台、ここは縁結びの場所で有名。
フェンスに南京錠が数百個も(千個以上かも)
ここも過ぎ、常滑のバイパスをトットコ走る。
もはやママチャリ並みの速度。
中学の運動部らしき連中に挨拶を交わし、
横断道路沿いに半田へ戻る、半田で吉野屋へ
ここで昼食、時間は11:30前、よって3.5時間くらい。
距離は70kmくらいか。
近くのブックoffで文庫本を買い、読みながら
また輪行で自宅へ。初乗り終了。



2006年12月02日


カモシカoffで八曽へ。久しぶりのMTBなのだ。
カモシカで呼びかけたのだが皆、忙しいようで、
自分一人だけかなと思ったがqmaさんが自走で
見えて2人のoffとなった。
いつものように南側より入り、林道を走り奥の
キャンプ場で休憩後、ヘリポートに登る。
久しぶりのMTBでの上りはやや辛かったが、
天気も良く、気分は上々。
ヘリポートにはフルサスMTB乗りのグループ
が見えた。その中の1名は駐車場で会った
「カワサキ仕様」のフルサスの人だった。
qmaさんとここで昼食タイム、ドリップコーヒーを
ごちそうになる。
その後、八曽の北側の道を走るが、いつもと
違えて分かれ道を左に、少々荒れ気味の道。
昔、「鹿走練」で走った所と思われる、結局、
滝の下に出た。この後、自然歩道を逆走し
駐車場に戻る。qmaさんは走り足りないのか、
また自走でとのことでここでお別れ。
お疲れ様でした。
MTBに慣れるまではやはりダートの登りは
辛い。下りもあまり乗れない。
が、この高揚感は独特、また走りたくなった。



2006年10月28日

矢田川河川敷をポタ。
先週はハードな茶臼山だったので今日は、
のんびり近くの河川敷経由で庄内緑地公園に
行く。中学生や高校生がトレーニングしていた
ので3周でやめ河川敷道路に戻り、北に向かう、
緩急を付け、尾張旭の辺りまで時に一般道路に
出たりしながら結局、50km近く走った。
天気もよく気持ちよく走れた。
これでメインをロードよりMTBに変更することに。
ロードをばらし、掃除してからMTBと入れ替える。
(それまでMTBはベランダにぶら下げていた)
もちろん、タイヤは別に保管しているので、紫外線
による劣化は無いが。
MTBも組み立てて、チェーンに油をさしたり、空気を
入れたり簡単にメンテ。
最後にフレームを磨いてから試乗して終わり。
いつでもお誘いくださいね、皆さん。




2006年10月22日

恒例となったACA茶臼山ヒルクライムに参加。
今回は特に「無理をしない」をコンセプトに走る。
この時期としては例年以上に走ってないので、
最後の山登りに体力を残すことと思ったが、
自然に皆に遅れてそうなった。
am6:20頃に集合地に到着、主催者がいなくて
またカヌー大会の集合地になっていたので、
間違えたのか不安になったが、参加者が続々
到着。エントリーを済ませて、いつもの稲垣さん
としゃべる、河野さんは不参加のようだ。
天候は朝のうちは曇り、やや向かい風で
コンディションはまずまず、真ん中辺りからスタート、
旭町役場辺りで既に一人旅。三河湖畔で次々に
抜かれるがこれも想定内、完走目的なので。
いつもは右岸を走るが安全のため左岸のルート
になっている、分かりにくいポイントより村道を
走る、けっこうここまで長く感じた。
上り基調の道を羽根村に出て茶臼山の取り付きに
相変わらず厳しい道、今回は「無理をしない」ので
早くもフロントをインナーに(3速の一番ロー)。
きつい折り返しより何とインナー×ローに。
これより軽いギヤはない、何とか踏み込んで、
足も攣らず、止まりもせず、売木峠へ。
昨年と違いここを左折しすぐに最後の登り。
一緒になった同年輩の人と喋りながら。
ゴールのスキー場の入り口で少し迷うが、
ゴール地に到着。タイムを記帳。
何と、昨年のタイムよりいいみたい、昨年は
工事のため、今年より1km長かったが。
一昨年よりも速い、こんな馬鹿な。
結局、トレーニングしてもしなくても同じ位、
ということだろうか、苦しさは全く違うが。
(もちろん今回の方が辛い)。
ここの食堂でラーメンで昼食、S藤さんと一緒に
なり少し話す、フロントがインナーに落ちず
苦労したとか、(3速)。
その後、一人で帰る、途中、押している人や
稲垣さんと行き違う、声を掛けたが、ばてて
いるようだった。
羽根村のJAでリンゴを一個買い、
そこで食べてから今度は右岸を復路にする、
やはりこちら側が走りやすい。
集合地に戻り、自転車を積み、着替えて帰宅。
pm4:00ごろ、やはりばてた。pm9:00ごろ
バタンキュー。
今回は参加するか迷ったが、結果オーライだ。
これでACAのツールド愛知はおしまい。



2006年08月14日

お盆休みは石縛峠(イシグレトウゲ)へ。
しばらく乗っていないが、暑いのはいやなので、陽が
登る前に走り始めて、登ってからは冷たい川で体を
冷やす。昨年のパターンだが。
am4:00に起床し、東名阪経由で桑名ICへ。
ここから員弁を通り、R421で宇賀渓に車を止める。
出発時はam5:30、曇りで途中、小雨もパラパラ。
ここからの登りはスタート直後がなかなか厳しく、
センター×7速でひたすら登る。
「登竜荘」の先辺りから道路工事が行われており、
それも本格的な感じ。崩落があったんだろうか?
見慣れたカモシカや猿の絵(落書きだらけ)の
そばを過ぎ、自社比では快適に登る。
今回はタイムは度外視なので、特に計らない。
コンクリートのシケインから先はフロントをインナー
に落としゆっくり登る。
石縛峠はいつもの通りだが、さすがに登山者の
車や姿はない。ここでちょっと休憩。
三重側から登ってきたワゴン車の後について
滋賀側に下る、コーナーを曲がった所で轢かれた
ばかりの小さな蛇がのたくっている。前の車が
轢いたのだろう、何蛇かは確認しなかった。
そこから少し先では、マムシの轢かれたのが。
この道を走ると何匹かはこういうのを見る。
20mくらい先を子犬みたいなのが道を渡る、
小猿だ、道のそばの山を登り10mくらい上から
こちらを見ている。近くで親猿とおぼしき警戒音が
聞こえる。滋賀側は猿も多い。
軽快に下っていると茨川林道の分岐あたりで
再び大規模な工事が行われている。それも林を
かなりの範囲で切り倒している。この道は夏場でも
日陰が多く涼しい道なのだが、どうなっているんだ。
ゆずりおまで下り、「広瀬商店」に行くがさすがに
この時間は開いていない。キャンプ場を見ると
皆、朝の準備中のよう。休憩もそこそこに
再び来た道を戻る、途中の湧き水「京水」ポイント
で空になったペットボトルに補給する。皆、軽トラック
にポリタンクを20本以上積んでいる。
途中の工事箇所を止まってよく見ると、どうやら
トンネルを掘るようだ、途中までの道も拡幅する
ようだ。何と「石縛トンネル」だ。何年かかるのか、
夏場の快適なトレーニング場所だったのに。
いつごろできるのか、当然、交通量は増える
だろうし。ネットで調べたがヒットしない。
また登りをひたすら登り、傾斜がゆるやかになる
辺りをがんがん回して走る、実に快適、気持ちが
いい。コーナーをどんどん回る。あっというまに
再び、峠着。ここからまた下る、今回の自己
最高速を記録。やはり「白龍神社」の先辺りで
トンネル工事の準備しているようだ。
am9:00前に駐車場へ、ロードを積み込んだ後、
近くの沢に着替えをもって行き、
ジャージのまま漬かり、体を冷やす。
冷たくて、一気に浸かれない。汗も流れさっぱり
した所で、着替えてパラソル、机、イスをセットし
文庫本を読む。(科学史など)麦ジュースも少々。
少し朝寝し、遅い朝飯を食べていたが、駐車場も
一杯になり排気ガスがタマラズ、撤収する。
本日の走行、35km。



2006年07月09日


ACAの「神坂峠」に参加。
am5:30自宅発、天気は雨がちで中止しようかとも
思ったが、開催されると非常にくやしいので
一応現地まで行くことにした。
2週間前にトレーニングで一度来ており、
1.5回登った。
0.5回は強清水からの登り返し。
登りは汗まみれだが、下りでこの辺りにかかると
冷気で震え上がるほど。
雨で中止かと思っていたが、60名ほど集まり
やる気充分。
自分もロードを組み立て準備する、
今回より「ハートレイトモニター」心拍計を
導入する。
MAXでも170を守り走ることにした。
いつもの河野さんは奥さん連れで見えたが、
稲垣さんは体調不良で参加しないとのこと。
少しさみしい。
「琵琶湖」で途中までご一緒したS藤さんは
見えたので少しお話をする。時々雨が降り
あまり良い天気ではない。
走行前に既に心拍は90以上、
スタートは真ん中より少し前。
橋を渡り直ぐの登りはあまり負荷をかけずに
流すのでどんどん抜かれる。
フロントは割り切って最初からインナーにする。
欅平の前で早くも間宮氏、大西氏達に抜かれる。
強清水を40分目標にしていたが、
42分の2分遅れ、ここら辺りから更に傾斜が
急になるのでここまでにアドバンテージを
取りたかったのだが。
ちなみに先回のトレーニング時は
45分かかっている。
年齢もあり毎年タイムが落ちていくのは
しょうがないとは思っているのだが。
ここら辺りですでに心拍は170くらいになっている
これ以上上げるのはまずいので前走者を視界に
捉えながらも後を付いて行く。
雨が強くなり雷まで鳴り出した、
ずぶぬれになりながら、ゴールを目指す、
ようやくゴールし、去年、おと年と比べ、
3分タイムを短縮できた、体調を考えれば
善戦と言えるか。
タイムを申告し、山小屋に向かいカップ麺をもらう。
食い終わって早々と下山する、ぬれねずみなので
温泉に入る、着替えを持ってゆっくり入浴する、
手足が伸び、気持ちがいい。着替えて出ると
S藤さんが休憩してみえた。
しばらくお話をすると何と前職の会社の
お得意さんであることがわかった。
勿論、前の会社の名前もご存知。
今は某女子大で週2回ほど講師をしておられるとか。
世の中どういうつながりがあるかわかりません。
S藤さんは毎週のように色々な所を
走っておられるようでそのモチベーションに感心しきり
見習いたいものです。
また再会を約して別れ、帰宅。pm4:00頃。



2006年05月21日


ACAの「琵琶湖一周」に参加。
もちろんショートコース145km。
今回はカモシカのはらださんが初参加。
am3:30に起床し、春日井ICより高速にて
長浜IC経由で集合地へ。
天気はこれ以上望めないほどの快晴。
昨日までのぐずついた天気がうそのよう。
自転車を組み立て出発準備していると
はらださん到着。
いつも通り、河野さん、稲垣さん等常連の顔もあり
皆さん走れることがうれしそう、なにしろ3年連続で
雨模様だったので。
はらださんとよもやまの話をしていると集合の合図。
ブリーフイング後、集合写真を撮りスタート地点へ。
am7:00発、真ん中より前の辺りからスタート。
向かい風の中を30km手前のスピードで
集団に付いて行く。
途中まではらださんと一緒だったが、
集団を追いかけている
途中で見失ってしまう。初回参加なので
トンネル手前までは一緒したかったのだが。
前走者の中に白髪の方がみえ、
話を聞くと自分より年上で61歳とか、
元気な走りにびっくり。
長くなるのでこの文の最後に詳細を書きますので
興味を持たれた方はそこを読んでください。
自分でもびっくりするようなアベレージで
白髭神社を過ぎる。
逆方向よりロードの集団が多数、
大会でもあるのだろうか?
いつもはコンビニに寄るのだが今回は
自己記録更新したく
なりそのまま進む、さすがに琵琶湖大橋付近では
疲れが出てきてペースダウン。
大橋を渡り、見慣れた道を一路
長浜を目指す。空腹になったのでゼリーとチョコバーを
食べる。毎年コンビニでここまでに補給しているので
無理も無い。一人旅になり(いつも帰路はそうだが)、
マイペースで淡々と進む、
心配した向かい風も無く、微風。
これ以上のコンディションは望めないくらい。
米原の手前のコンビニで補給する。
ちょっと休憩しているとピットの集団が駆け抜けている、
ロングコース組にここらで抜かれるとは。
彦根近くでパスされる、それが何とフルサスMTBで太い
タイヤを履き、マッドガードまで付いている。
何たることかと思うが、むきになることもないので敢闘を
たたえ後ろを進む。彦根-長浜と市街地を抜けゴール。
pm0:43。自己記録達成だが疲労感いっぱい。
感想文を記入し、アミノバイタルプロを補給。
走行後、これを飲むと翌日の疲労が全く違う。
駐車場も混んできてごったがえしてきた。
はらださんにはメモを残し、お先に失礼する。
その後のメールにて無事完走され、タイムも自分から
みて上々のもの、無トレーニングにてさすが。

帰宅し入浴後、ビールを飲み仮眠。
充実感と疲労感が残った。

#### 以後は先行者の話題  ####

名前は聞き漏らしたが名古屋昭和区の方、川名の近くとか。
昨年60歳で定年になり、MTBにて四国をお遍路、
自宅より自走にて22日かかったとか。
八十八箇所を回り、高野山にもお参りしたとのこと。
それでも本格的に自転車に乗り出してわずか2年。
ロードは1年目、登りは遅いといってみえたが少なくとも
自分よりは速い、ジムでトレーニングにも
励んでみえるようだ。
今年は北海道に行きたいとのこと。
自分がやりたいことを軽々達成してみえることに
感動した。
それにしても元気、引いてもらうのが申し訳なくて途中で
自分が先頭に立つが途中で見失ってしまった。残念。
次回の「神坂峠」でまたお話を聞けるだろう。



2006年05月05日

再び目指す三河湖連休最後の走り
4/30は不本意な結果だったのでリベンジ。
今回は山岳用「tamaスペシャル」を装備。
am9:00自宅発、今回も自走。
グリーンロードの西広瀬PAの近くでロード乗りに
遭遇。少し話すが最近、山岳地帯を日帰りで200km
走ったといって見えた。それがその1/3でも自分の1日の
行程に匹敵する。今日行く予定の三河湖の話も
教えてもらう。湖畔のレストハウスの五平餅が良いとか。
ACAの足助-冶部坂峠の企画を出したとか、もしかして
角玄さん?。自分ののろのろペースではあっというまに
見えなくなったが。
グリーンロードを降りると道は渋滞しているが、
自転車なので歩道を走る、先回と同じく420号に入り、
失敗を教訓に先回右折した所を越し、進むが紛らわしく
そこから1kmにまた表示が、予定の473号では無い。
ここを過ぎても登りが続き、いやになるが阿蔵(あぞ)
まではと進む。何とか阿蔵より473号へ。
角玄さん?の話の通り工事中だが下り基調の道を
進む。大桑より三河湖へ。最後の登りがなかなか
辛い。湖畔のレストハウスで五平餅定食¥850也を
食す。なかなかおいしい。三河湖を少し見てから
帰る、来た道を帰るのも面白くないのでいっそ豊田に
抜けることに、301号を岡崎方向の表示を進む。
これが下り基調で楽しい道、自己最高記録も出し、
スピードを抑えながら快適に走る、豊田市街で多少
迷いながらも日進-長久手経由で帰宅。
本日の走行123km、pm4:00着。
周回コースをとれたことで少し自信が着いた、
今後いろいろなアプローチに使えそう。



2006年05月03日




長浜城-姉川古戦場-小谷城跡-長浜市散策
恒例の連休輪行。高1になった次男と一緒の日帰り旅行。
司馬氏の「功名が辻」で舞台にもなった琵琶湖畔の長浜と
姉川、浅井氏の居城の小谷城跡を回る。
毎度、ACAの琵琶湖一周で集合地になっている長浜城だが
今まで天守に登ったことは無かった。
いつも通り過ぎるだけだった所を回ってみようという企画。
自宅から地下鉄で名古屋駅に出てここから
東海道線普通am7:00発米原まで
米原から自転車で長浜へ。
自転車は息子はプジョーの折りたたみ(BD-1コンパチ)、
自分はGTのMTBを使用。am8:50ころ長浜着。
長浜城では「一豊と千代」の展示を全面に出していた。
湖北には国友鉄砲の集団がいて展示にはそれもあった。
残念ながら今回は国友には行けず。
長浜城の前にあるコンビニにて昼飯のおにぎりを購入。
観光地図を見ながら次の姉川古戦場を目指す。
この後の小谷城もそうだが、現地の案内板が整備されて
おらず、道を聞きながら進む。この点不親切。
姉川沿いの堤防道路を東に進んでいる時に農作業中の
人に古戦場の場所を聞くと「ここもそうだ」とのこと、
双方数万の人間が展開していたんだからそりゃそうだろう。
何とか古戦場の碑があるところに行き、ここの川原で
湯を沸かし、カップ麺+おにぎりで昼食。
次男は野外で調理するのが珍しいので興味津々。
その後村落の中を過ぎて365号経由で小谷城跡へ。
ここも近くに行くまで案内板無し。
小谷城は山城なので登ることに。
自転車を取替え登るが正にヒルクライム小谷山
15分ほどけっこうな傾斜を登る、次男は途中から押しに。
道が行き止まりになっている所から、今度は10分ほどの
徒歩で登り、頂上はけっこうな広さで石垣の跡などがある。
雰囲気が岩村城跡に似ている。
引き上げて今度はダウンヒル、次男には飛ばすなと言いながら
自分は気持ちよく下る。
下の休憩場でコーヒー&ココアを沸かししばし休憩。
また来た365号を南下し姉川に出てから、姉川サイクリングR
走る、川沿いで気持ちよく走る。
道が消滅してから農作業中の村落を抜け、湖岸道路に出る。
ここから長浜に戻り、市内の観光に。
旧市街はなかなかの賑わいでまるで京都の嵐山ののり。
お土産を買い、散策しながら買い食い。
もう時間も時間なので、帰ることに、最初は長浜からJRに
乗る予定だったがあまりの人の多さに断念。
米原まで行くことにした。湖岸道路をひた走り、米原駅前で
輪行準備、pm5:10の浜松行きに滑り込むが満員で、
来た時のように座れなく、名古屋まで立ったまま。
次男はさすがに疲れた様子。
名古屋駅からの地下鉄では寝てしまった。
自宅着、pm7:00.
次男にペースはどうだったか聞くと、速くて全力でこぐことも
あったとか。折りたたみではこの距離くらいが限界かも。
本日の走行距離50km弱。



2006年04月30日


足助ー加茂GCへ 自走にて

「汗ぽたり 足助の里の八重桜」

連休の自転車三昧第一弾は自走にて足助-三河湖を目指すが、
途中で力尽き断念する。
ACAの今年の企画でグランドフォントなるものがあり、足助から
三河湖-設楽方面を回り4峠越えるというもの。
自分にできるか下見に行ってみる。自宅発am10:00.
ロードでスプロケは平地用を装備。
足助まではいつものようにグリーンロード経由で進む。
香嵐渓のコンビニで昼食休憩、ここから420号に進み、
阿蔵(あぞ)から473号に入るべきところを、うんと手前から
右折してしまい、とんでもない急傾斜の道に、最初、9%の
表示でびっくりしていたら、その先は12%だった。
これを越えるとこんどは11%の下り、加茂GCの先はアップダウンが
続き、嫌気がさして来たのと空模様があやしい、時間も余り残って
ないので引き返すことに。
420号に出てからは下り基調なので快適に飛ばし、来た道で
引き返す、自宅着pm5:30.入浴後、ビールを飲んで仮眠。
疲れた。やはり自分には無理なコースか。本日の走行 106km。





トップへ
トップへ
戻る
戻る