自転車日記(不定期)

2004年10月16日



琵琶湖一周へ 
6月に流会になったACAのツール・ド・琵琶湖の履修
今回は輪行でいくことにした。ペダル交換等輪行向きに準備。
当日、am4:30起床し自宅から10m先の地下鉄駅へ。
まだシャッターが開いていず、始発電車では当初予定の電車に
乗れないことが判明。しかたなく、新幹線こだまに切り替え、米原に
am7:00ごろ到着、構内のコインロッカーで準備していたら話し好きの
駅員さんから色々話しかけられた。自身も自転車に乗るようだ。
湖岸道路に出た所の「入江橋」をスタート、ゴール地点にする。
am7:30スタート、湖北を目指す、湖北は山が迫っており、トンネルが
全部で5つ、そのうち今回は3つを押して通過。これで20分くらいロス。
161号を走り途中から湖岸道路に入るがこの辺りから右足の
フクロハギが攣り始める。だましだまし走り、そのうち湖水に鳥居の
ある白髭神社横を通過。途中、大型車に脅されながら琵琶湖大橋へ。
橋の中央で写真をいくつか撮る。この時点で100km。
後は40数km、いつもここからは向かい風。
時折、バーベQの良い匂いが漂ってくる。
近江八幡の辺りから強烈な向かい風になり速度は益々落ち
ママチャリ並みになる、これもひたすら耐え、丘の上の
コンビニで補給、飲料が残りわずかだった。
バナナ、アイスを取り、飲料をボトルに移しスタート。
彦根城そばを抜け、後はゴールまでひたすら飛ばす。
ゴールの入江橋に到着した後、へたり込む。
タイムは6h22m、pm13:52着。次回は何とか5時間台にしたい所。
また米原駅に戻り、輪行準備し帰りは大垣乗換えの普通に。
途中、熟睡してしまった。輪行の良いところだ。
これで自分の中ではロードはシーズンオフ。MTBの季節到来だ。




2004年10月03日

ACAの「ツール・ド・愛知 茶臼山」に参加するも 大会中止
ACAの茶臼山に参加するが、雨で中止。
当日、am6:40ころには集合地に到着するが、
途中から雨に会う。
ロードをセットし走行準備する。
この日に合わせ体調調整してきた。
いつものメンバー河野さん稲垣さんに挨拶。
cozyさんも奥美濃CCの方々と到着。
参加見合わせのよう。
今年、4大会申し込みし内2回が雨。
開会式(兼閉会式)が開かれ、中止の決定。
集合写真のみ撮る。昨年は晴天だったが
それでも事故が発生しているので
やむを得ない判断だと思う。
しかし自分のもやもやは晴れない、
6月の「琵琶湖」も雨で中止なので
10月中に走らないと棄権になる。
ACAの面白いやり方で中止の場合は後日、
そのコースを個人で走り申告すれば認定される。
とても10月中に2回は走れないので走るなら今日だ。
ロードを出発地点へ持って行き、am8:00の時間待ち。
他に3人ほど走るような様子。
8:00と共にスタートする。過去2回参加しているので
コースは頭に入っている。
矢作湖の上まで走り、イヤだったらやめればいいと
走り出した。
淡々と走るが雨はいっこうに止みそうに無い。
途中、道を1本間違え遠回りでダム湖周回道路へ出る。
アップダウンのある道を走っていると前方へロード乗り1名。
途中、休憩しているのを抜いて赤い鉄橋を渡った所で
止まっていると先ほどの彼が追いついて来た。
分岐を考え最初、間違った方向へ行く。
ここら辺りはいつも迷う場所、ちょっとさまよった後、
通常コースへ。
ここで同行することになるロードの彼(T君)は
今回、初参加で道が良く分からないとの事なので
一本道になる所まで案内することになった。
T君の方が速いので迷った所で待っててもらう、
ややこしい所は自分が先行し、153号に出た所で
ポイントを教えて先行してもらう。
根羽村は長野県の南部であり、
ここから茶臼山への本格的な登りが始まる。
ここの分岐ポイントでもT君が待っていた、
先行しても待たなくてはならないのは
実に気の毒なのでこれから先の道を教えて後は
売木峠だけ注意すれば良いとアドバイスすると元気良く
飛び出して行く。
自分はこの辺りより右足が痙攣しそうになる、
降りる(休憩する)
のはイヤなので左足で踏みながら
痙攣が治まるのを待つ。
しかし速度はみるみる落ち、6kmぐらいになる。
まあ止まらなければいいやということでじっくり行く。
昨年はこの辺りでジャンヌダルクのような
女の子が男ドモを引き連れて登っていたことを
思い出す。
(2003.10.26の日記を参照)
その時、自分はダウンして押していたっけ。
今年は足が攣りながらも何とか止まらずに
乗っている。
冷静にゆっくり登ると、この坂も緩急が
あることがわかる。
足がこうでなければもっとスピードアップできるのだが。
ヒルクライムのみトライするグループに途中抜かれ、
そうこうしている内に売木峠に到着、ここからも
もう1つ登りがありそこを越すと後はゴールまですぐだ。
昨年はここもひいひい言いながらおしたなあと感無量。
何とかここもクリアし、下りにスキー場リフトのそばに行くと
ACAのスタッフが見えた。
ここまで来られたことに感謝する。責任感のある人達だ。
T君と再会しそこのレストランで味噌ラーメンを食べる。
あまり休憩も無くその後、またT君と下るが、体は
ぐっしょり濡れており、外気温は10度以下と思える。
早く帰らないと風邪をひいてしまう。
落車に注意しながら水煙をあげてのダウンヒル、後ろを
走るT君が可哀想。
ミシュランの新タイヤも良くグリップする、これなら安心。
そこでややこしい部分を過ぎた辺りで
先行してもらう。また2人で来た道を戻る。
途中で落石警報も出ているのでダム湖に出るまでは
気が抜けない。なかなかの緊張感。
そうこうしている内にダム湖に続く道に無事に出る。
やれやれとほっとする。ここからは後、1時間も掛からず
駐車場に行ける。T君は益々元気で先頭を引いてくれる。
こちらはコースを彼は先頭をと分業が出来、まことに
良い関係だ。一人では帰路だしこんなにスピードは
出さない。下りは2時間ほどで終わる。
車に戻り、着替える、すっかりずぶぬれだ。
自転車も分解し、積み込む。
グリーンロード経由で帰宅し、自転車を下ろし、
CRCを掛け車体の水分を拭き取る。
携帯ポンプも外し、念のため押してみると水が飛び出す。
水鉄砲になってしまった。笑えるような話。
後、どこを整備すれば良いのか。
チェーンにはオイルを塗り、ウエスで拭き取る。
後半、オイル切れを起こしていたようだ。
雨中で走るのは人、車体共にストレスが高いことを
実感する。
体力、気力を消耗した1日だった。




2004年09月11日


奥三河地方を走る
2周連続で台風の余波による、悪天候で走れなかった。
フラストレーションが溜まりまくりという状態。
予報では曇り時々晴れということで、走るには最高。
朝、少し寝坊してしまい、自宅発am5:20。
グリーンロード経由で旭町に車をデポしam7:00ロード
で出発。ここ最近ロードばっかり乗っているのでユッチンソン
タイヤもかなり減っており、リヤは台形になっていた。
今回、ミシュランの青色のカラータイヤにしたので、
性能チェックの意味もある。
もちろんスプロケはtamaスペシャルの山岳用にしてある。
今日は体がボロボロになるまで走りたいと勇んでいる。
方向は奥矢作湖を回り、大正村、岩村町も行く予定。
最初は軽く走り始める、小渡で奥矢作の左岸は工事で
入れない、右岸に渡り11号を北上し大正村(明智町)へ。
登りが続くがまあまあ快調に走る。鮎釣りの人達も大勢。
あっけなく大正村へ、朝早いのでコロッケ屋さんは開いてない。
そのまま岩村町へ進み、「古い町並み」をゆっくり進む。
カステーラ屋もまだ開いてない。
岩村城跡の麓でトイレ休憩し、257号を更に北上するも
トンネルがあったので戻る。(ライトを持って来てないので)
来た道を戻り、また大正村へ、ここから33号の寂しい道
東へ進む、どんどん細くなり傾斜も急になり、喘ぎながら
登るが車が少なく気分は良い。
峠の辺りが大馬渡という看板があり「馬頭観音」などが
祭ってある。昔、ばくろうが通った道だろうか。
ここを過ぎ、岩村から下ってくる257号に再び合流し南下。
この季節は「実りの秋」を実感させる。
稲は実り、果樹も実る、キウイを栽培している所も目立った。
トンネルも2箇所抜ける、リヤの点滅にスイッチを入れ、
下りのトンネルを全力で抜ける、車とスピード差があるの
トンネルは大嫌い、今回はライトも無いので。
257号を下っていると「茶臼山」へ入っていくときの分岐に
掛かる。頭の中で地図が繋がった。
迷わずこの道に入り、進む。これも33号と同じく
ローカルな道。
記憶を頼りに進むがペースは早くない。
途中休憩も入れ、根羽村へ。
この広い道も結構登りなのが今更ながらわかった。
そろそろ昼なので、何か腹に入れなくては。
目に入ったSPAに入る、梨やリンゴなどを売っている。
買いたいがもって帰れないのであきらめる。
大きいトマトとおにぎりなどを買い表のベンチで食べる。
しばし休憩後、来た道を戻る、奥矢作湖を走り、旭町の
デポ地に戻る。pm2:00頃。120km走行。
ボロボロ状態になった。満足、満足。
着替えて帰宅。風呂に入り焼き鳥で一杯。
至福のひととき。
奥三河は坂ばかり、もっといろいろ走ってみよう。





トップへ
トップへ
戻る
戻る