2014年3月30日雑記帳

8年以上乗っているシティ車がトルクを掛けた状態で、異音がし、かつ重くなってきた。
症状からBB部分(クランクが差し込まれている部分)のベアリング異常を疑った。
この際、カセット式BBにしようと思い、ネットで適当なのを検索。スクエアタイプのものを
 選択。しかしこのレベルのBBはあまり回転がスムーズではなく、手で回してみても
 ゴリゴリ感がある。こんなのでいいんだろうかと少し不安になる。

クランクは迷ったが従来のものを使用。チェーンカバーが付かないと不便なので。
ハンガー椀は右は左ねじ、左は右ねじ とクランク回転方向からは逆向き。
これを外すのにフックスパナを購入。
古いBBの状態、カップ&コーン式というそうだ。
リテーナーが粉砕されており、シャフトの一部も段つき状態。


しかし右ハンガー専用の工具は4K円以上なので
 安く外す方法は無いかネットで探すと、M16のナット+M12のボルト&ナット+角座金で
 外す方法が見つかった、早速購入し右ハンガー椀を外す。
つまり、ナットの角部分がハンガーの星型部分に嵌るので、M16部分を右に回して行くと
 逆ねじの右ハンガーが外れるというわけ。

外した後、内部をパーツクリーナーで洗浄し、ゴミをよくふき取り、グリースを塗る。
新BBのねじ部分にもグリースを塗りはめ込む。その際、チェーンカバーのステーを共締め
 するのがスポーツ車と違う所。
かなり堅く、苦労した。BBは右側部分で保持し左側部分にはあまり負荷がかからない。
そのため、このBBでは左側はアルミ製。(プラスティック製もある)
クランクを嵌め、チェーン、チェーンケースをセットして試乗する。
驚くほど軽くなった。それに伴いブレーキが不満になった。
そこで前ブレーキ交換することにした。

ネットで見つけた、アライ製のキャリパーブレーキ

旧ブレーキを取り外し、新ブレーキに交換、その際もちろんブレーキワイヤーも交換する。
ゴム部分を調整しちゃんとリムにあたるようにする。
ブレーキの引き状態も調整。

交換後、ブレーキがかっちりと利くようになって満足。
見た目もよくなった、最近のシティ車でも高級グレードにはこの種のブレーキが採用されてい
る。
思えば、スポーツ車よりこの車体の方がよく乗っている、実用に徹しているのが良いのかも。
今後も壊れるまで乗って行きます。


2012年1月6日雑記帳

つぎはぎ仏教入門

呉智英―ーずっと ごちえい と読んでいた。
今回初めて くれ ともふさ というのがわかった。
我々70年代を生きたモノには漫画評論でおなじみ。
真っ向から仏教論を語っている、言っていることは自分の考えていたことに
 もっとも近い。

禅は老荘思想だとか、密教は退行だとか、大乗仏教は釈迦の教えでは無いとか。
しかしここまで来ると、釈迦の教えは絶対なのかという疑問も起きてくる。

所詮、宗教は 「不合理ゆえに我信ず」 という部分があるはずなので
 そこが論理学と違う所なのだが。

自分的には親鸞の教えに人間に対する絶対的な慈悲を覚えるのだが。

図書館で借りて読んだが、そのうち入手する予定。もっとじっくり読んでみたい。

筑摩書房 1400円+税



















2010年12月31日雑記帳

八事興正寺で「第九」を聴く

八事興正寺は尾張徳川家がパトロンだった由緒ある寺である。
そこで大晦日に「第九」の催しがあるとのことで興味を持った。
当日はバイトでPM10まで仕事なのだが、場所が興正寺から近い場所だったので、
 終わった後に聴きに行くことにした。
当日、自転車にてバイト先から最短距離を走る、これが「雲雀ヶ丘」という簡易舗装が
 ある急な場所でシティサイクルでは登るのがやっとこさという感じ。MTBレベルでした。
20分足らずで到着、自転車をどこに止めようか迷ったが案に相違して人だかりは無し。
奥まで押していき適当な所に止める。
場所を聞き最前列で待つ。
手作り感一杯、指揮台はプラスッチクケースを逆さ置き。
前座の催しが少しあり。
演奏が始まる、高揚感があり、第九の世界に入る。
特にソプラノが良かった。
寒さに震えたが満足感と共に帰宅、年越しそばを食べ今年は終わりました。
来年は良い年になりますように。





2009年09月19日雑記帳
次男の自転車を修理

次男の自転車(27インチシティサイクル)のフェンダーが破損。
それまでアルミ製なのでベコベコになった後、破断したのを
 無理やり吊っていた。


それも何度か繰返し限度まできたのでヤフオクにて中古の
 フェンダーをゲットした。

購入したアサヒではこの種の修理はしてくれない。
まあそれだけのチェーン店なので、期待する方が無理かも。
誰もホームセンターで買ったものを修理してくれなくても苦情を
 持たないのと同じ。
それにしても、消耗品以外のシティ車のパーツはあまり出回ってないなと実感。




また使用する工具はスポーツ車と違い、レンチやドライバーなど

 オートバイに使用する工具と同じだ。



2009年05月10日雑記帳
新FXを組んだ
最近はロード中心に乗ることが多い。
TCR2も良いが、乗り心地が 硬い、重い、フロントのトリプルでインナー30Tは
 ほとんど使わない。
やはりロードはダブルでしょう。と思い始めた、前回の伊吹山ヒルクライムも
42T×14-28Tで臨んだ。(52-42-30)
42÷28≒1.5
今回ははやりのコンパクトクランクを導入、その結果
34T×12-25Tで組むことに(50-34)
34÷25≒1.36で かなりペダリングが軽くなる。

主な仕様は以下、シートポストとサドルはTCR2にて使用していたものを流用
No  部品名  メーカー      詳細   入手先
 1  フレーム  BS  ANCHOR RHM9旧モデル  ヤフオク
 2  フォーク  イーストン
 ヤフオク
  3  ハンドル   Carbotec  RRB210 カーボンハンドルバー  ヤフオク
  4  クランク・チェーンホ
イール
 シマノ  FC−R700 アルテグラ コンパクト  ヤフオク
  5  STIレバー  シマノ  Shimano105STI  ヤフオク
  6  前後ブレーキ  シマノ  ULTEGRA BR-6600  ヤフオク
  7  ホイール  マビック  Mavic Ksyrium Equipe   ヤフオク
  8  タイヤ  ミシュラン  PRO3 RACE 700-23C  ヤフオク
  9  チューブ    エアコンプ・ウルトラライト  ヤフオク
 10  BB  シマノ  DURA ACE   フクイ
 11  ペダル  シマノ
 手持ち
 12  Fディレーラー  シマノ  105  手持ち
 13  Rディレーラー  シマノ  105 9速用  手持ち
 14  チェーン  シマノ  DURA ACE 9速用  フクイ
 15  ステム
 ニコー
 16  ヘッドセット
 フレームに付属  ヤフオク
 17  バーテープ
 クロ色  フクイ

              パーツを並べた所 、ベランダ工房にて作業



5月の連休はほぼこの作業で費やした。
何に、時間がかかったかというと、パーツが合わない、もしくは不足で自転車屋に行くので
 これに時間を取られた。
またロードの組み立ては、初めてなのでワイヤーの取り回しにも?が多発。
ステムも手持ちのイーストンの軽量ステムを使うつもりが、クランプ径が合わず、急遽、ニコーで調達。
またコラムスペーサーの手持ち分も良く調べると、オーバーサイズでなく使えず、近くのスポーツデポで
 調達。歩いて行けるところに、スポーツデポがあるので簡単なものはここで調達できる。
組み立て途中の画像は撮っていないのでありません。

 変速の調整には苦労した。
基本はFディレーラーはチェーンリングと平行にセット。
    デフォでフロントはインナー、リヤはトップ。
    共にシフトワイヤーにテンションがかからない状態でセット。
    調整ネジは移動位置の限度を決定。
    微調整はインナーワイヤーの張り調整で行う。
 コンパクトクランクの特性として、フロントインナー×リヤトップ(2速も)、干渉してしまう。
 よってトップはアウターとの組み合わせにて使用する。
 5/5に仮組して乗ったがチェーンは飛ぶし、ひどい状態。
再度、インナーワイヤーを外し、再調整にてどうやら乗れるようになった。



                 乗車インプレッション
近くの平和公園にて試乗。
フロントインナーでは足が回りすぎる所もあり。
フロント50Tからインナー34Tに落とした後、リヤは2速ほどシフトアップしないと
 回転が合わない。あたふたとした変速操作になる。
前のトリプルではフロントは42Tに入れたまま、リヤの変速で平地も登りも対応していたのだが、
 コンパクトはフロントアウターも多用するので変速になれないと忙しい。
また今回、フロントはアルテグラのクランクを使用したが、変速性能は抜群。
ネットでの評判通り、ブレーキもアルテの評判は高いが、105に比べて良いようだ。
まだ30kmくらいしか乗ってないので、ポジションもまだ良く出せてないが、少しずつ調整するつもり。
また近い内に100kmくらい走ってみたい。

2008年8月03日雑記帳
最近読んで面白かった本

朝鮮戦争の謎と真実
草思社
アナトーリー・ワシリエヴィチ トルクノフ"著

朝鮮戦争を朝鮮側から見た内幕もの。
著者は旧ソ連の秘密文書(解除されたもの)を元に
 編集している。
朝鮮戦争の歴史を知らないとこれだけを読んでも
 チンプンカンなので、事前に歴史物を読まれる
 ことを薦めます。
お薦めは「朝鮮戦争」 児島 襄 文芸春秋
      文春文庫で1〜3あり。
児島氏の本は米国、韓国側の資料を基にしているので、
 全く、反対の側の資料を読むのは興味深い。




@朝鮮側の「南進」計画に対し、スターリン、毛沢東は
  反対しており、特に中国は内戦終了間もないときであり、
  迷惑に思っていたこと。
A当初、朝鮮側はスターリンと主に折衝しており、開戦の相談に
  中国は参加しておらず、勝手に始めたと不快に感じていた
B国連軍(実態は米軍)反撃後、朝鮮側が退却し、中国義勇軍が
  参戦し、朝鮮側の大言壮語に比し、内容は貧弱で、朝鮮側は
  冷徹に実情を判断できていないと、中国側が嘆いている。
C中国軍も内実は単純でなく、内戦終了後なので、
  個人主義が芽生えていたこと。(他国の戦争に参加したくないなど)
Dスターリンも毛沢東も冷静に彼我の戦力の判定を行っている、
  戦争直後の指導者としては当然だが。
E毛沢東は米軍より日本軍が参戦するのではと心配している。
   日本軍は強いと評価している。
F朝鮮の「南進」計画は希望的観測に基づいており、武器、弾薬の
   備蓄も充分でない、ガソリン等戦略物資も同様。
   一部、旧日本軍の武器を装備していたようだ。
   戦争が激化後、弾薬の補給に苦労したようだ。
G中国はこの当時から中華民国(台湾)を追い出し、国連加盟を狙っていた。
Hスターリンは開戦には反対だったが、開戦後は休戦に反対。
  中国には米軍という近代装備の軍と戦うことで、現代戦能力を取得できる。
  などと適当なことを言って継戦させようとした。

  要はコミュニストの戦争らしからぬ、唯心主義で始めた
   戦争だということ。
  大日本帝国の戦争準備と通ずるものがある。







2008年5月04日雑記帳
てこね寿司を作る

鰹を買ったので、てこね寿司にチャレンジ。
作り方は簡単。
寿司飯を炊いておき、生姜、ネギを細かく刻んでおく。
漬け汁を用意、醤油2、味醂1をよく混ぜておく。
この漬け汁に鰹の刺身(厚切りが旨いので好み)を
 15分ほど漬け込む。
漬け汁は寿司飯に混ぜ込み、鰹のヅケも半量を混ぜ、
表面に並べ、生姜、ネギを振りかける。
各自の皿に取り分け、いただきます。
満足、満足。



















2008年4月13日雑記帳
シティサイクルのタイヤ交換
3/15日に交換したタイヤは結論として、失敗だった。
走行中に外れかかること数回、危なくてスピードも出せないし衝撃を与えると、
簡単に外れる
我慢の限界なので、当初の目論見通りランドナーの650Aタイヤを導入することにした。
通販での購入も考えたが、やはり実物を見てから買いたい。
ランドナーと言えば、近くではサワイサイクルでしょうということで、10数年ぶりに行って見た。
サワイのご主人も装着していたタイヤを見てこれはだめだと言っていた。(メイドインチャイナとか)
パナとミシュランがあり、ミシュランの方が細身で格好が良いのでワールドツワーというモデルを購入。
ミスマッチ覚悟で、チューブはフレンチバルブのものにする。高圧を入れられるので。
サイドがあめ色のクラシックな感じでなかなかいい。
走り心地も向上した。来週よりの使用が楽しみ。










2008年3月15日雑記帳
シティサイクルの修理
先日、夜にシティサイクルに乗っている時に、急に前輪が シューと音を立てて空気が抜けた。
前々から、タイヤがいたみかけているのに気がついていたので、来たぞと
思って止まったのだが、ほんとに10秒以内に空気が抜けてしまった。
夜の道を2kmくらい、押して帰った。
次の換えタイヤは前々から考えていた、パナの耐磨耗タイヤ、ほんとは
650A(650Bは間違い)というランドナー規格タイヤが使いたかったのだが、通販の入手に
なるので、近くのホームセンターで売っているものを購入。
パンクしたタイヤはひどい状態で、中央部には1cmくらいの裂け目あり。
チューブに空気を入れるとやはり中央部に大きい穴が見つかった。
タイヤの内側を調べたが、他に釘とかはみつからなかった。
前輪なので、比較的簡単に、修理できる。
はずして、手順通り修理して空気を硬くなるまで入れて試乗。
特に問題もなかったので、OKとして、駐輪場に入れようとしたが、何かおかしい。よく見ると、修理したばかりの
タイヤがリムからはずれている。
はめるときに感じたのだが、ビード部分が浅い。アラミド繊維のビードというんだが。
そこで、またはめなおし、今度は空気圧を少なめにし、なじんでから高圧にすることにした。
修理後、近くを走ったが、ふわふわした感じだった。
しばらく様子み。


     交換するタイヤとチューブ           使用する工具類

    
    倒立させはずす準備              旧タイヤをはずす

                
                
    穴が開いた部分








2007年4月8日雑記帳
デスクトップPC修理奮闘記

デスクトップPCがダウン
6年以上使ってきたPCが壊れた。電源SWが入らない。
そこでSW自体が壊れたのか思って交換したが、やはり動かない。

修理だ   今回の方針
@費用をあまりかけない。
AOSはXPのままだが、将来ビスタに乗り換えられるレベルにする。

そこでMB(マザーボード)はCore2Duoが使えるようにソケット775のもの。
CPUは今回はインテル(以前AMDで動かないアプリがあったので
あまり高価なのは買えないのでE6300にする。(Core2で最低レベル)
メモリはDDR2 800を2GB。グラフィックは取りあえずオンボード使用。
電源も現状の300wでは危ないので400wくらいに入れ替え。
そこで仕様は以下。( )内は最終仕様。


電源 ENERMAX ELT400AWT :脱着式コード、静音タイプ(9k)
MB ASUS P5B-V グラフィック、サウンド、LAN、IEEE1394オンボード(18k)
CPU インテルE6300(リテール(23k)
メモリ NB 1GB×2(ELIXIR 1GB×2)(23k)
HD、DVD、MO、FPD、ケース は従来のものを使用(HD 日立DESKSTAR T7K500)(13k)


これで組み立て電源を入れる、煙が上がるかと思ったが、BIOSは立ち上がる。
Intel CPU uCode loading error と表示され止まる、F1キーで動かすと
一瞬XPを表示して再立ち上げを繰り返す。

よってHDをそのまま使用できないことが分かったが、メモリもあやしい。
購入先に持ち込んでNB(ノーブランド)からELIXIRの2枚セットに交換。
これでもHDは動くが、DVDを認識しない。後にマスターとスレーブの設定を変えてクリア。
HDはS−ATAUの日立DESKSTAR T7K500 400Gにする。
XPのCDより立ち上げてインストール開始、400GBのHDのうち130GBしか認識しない。
MAXの130GBでパーテーションを切って、ここにインストール。
ネットにつなぎSP1以下を更新すると、残りも認識したので、残りに論理ドライブを設定し
データ領域にする。
しかし、MOを認識しない、TekramのSCSIボードのドライバが上手く読めない
また、Intel以下のエラーはBIOSを更新しないと消えないと言われた。(ASUSのサポートより)

ここでBIOSの更新方法を読むとFPDにDOSを落とし、afudosを実行とマニュアルに書いてある。
その通り実行するが、エラーになる、afudosなるものを探すがどこにも無い
ASUSのHPで探すとこのHPから落とすようになっている、最初からそう書け!
HPから最新のBIOSとともに落とす。しかしどう考えても、1.44MBのFPDにDOS+afudos+最新
BIOSが入る訳がない、実行するが領域エラーになる、やはり。
正解は @DOSのFPDで立ち上げ Aafudos+最新BIOSのFPDにさしかえ、afudosコマンド実行。
毎度のことながらマニュアルの舌足らず、ユーザーが工夫しないと出来ない方法など、何とかならないか
残りの不具合を解消
@SCSIボード  : むりやりW2K用のドライバを読ませ認識するようになった。
ADVDの音声が出ない : ケーブルを交換し音声の設定でok。
落ちたHDに入っていたアプリはすべて再インストール。
更新ファイルは旧HDをUSB経由の外付けHDとし、読めるものは全てコピー。

<感想>
以前、組んでからずいぶん規格が変わり、理解できないことがあったので解説書を購入し、勉強した。
まず AGP −→ PCI EXP×16      、   PCI ーー>PCI EXP×1
    E−IDE −→ S−ATAU      、DDR −ー> DDR2
    P4 −→ Core2   など、PCショップの店員にも聞いて確認した。
  驚くべきことにCOMポートやパラレルポートは標準でMBに無い!!
さすがに2世代くらい躍進したので、アプリなどサクサク動くし、HDにデータを送りながら、
別処理などできるし、快適になった。


 comポートもパラレルポートも無い。
                              真ん中一番下の赤いポートはe-sata。





2007年3月11日雑記帳

名古屋国際女子マラソンを観戦。
ご当地で開催されるのでどうせならというので現地で見ることに。
朝から風が強く、曇り空であまりコンディションは良くない。
選手は可愛そう。
1時間前にお目当ての地点に到着。まず腹ごしらえして、
待ち受ける。先頭集団を応援してから、反対側に移動し、
復路を待つ。
かなり前にQちゃんが独走したのを見たのもここだった。
Qちゃんどうしちゃったんだろう。
実際に見ると、皆かなり小柄、中学生並みだが、精悍な感じ。
アスリートのオーラは感じた、感動物。
寒風の中、復路の選手を待つことしばし。
中継車の後にトップGPがやってくる。
往路と比べ、ふるい落とされてしまっている。
続きは自宅で、TV観戦。感動のゴール。
ご苦労さまでした。

写真は往路、ペースメーカーも一緒。

2006年8月16日雑記帳

近くのイオンで宮崎の「冷汁」を売っていたので早速、購入。
宮崎とは言え、県北ではあまり食べないもの。
実兄が得意で、鰯を焼く所からやるが、これは簡単に野菜を切って
混ぜるのみ。
容器に汁を入れ、豆腐を崩しながら入れ、そこにキュウリ、シソ、ネギ
などをきざんで入れ、混ぜるだけ。
これを丼めしにかける。
食欲が無いときには美味しくいただける。
これに宮崎から送ってもらった、地鶏の炭火焼とともにいただくと
正に「宮崎デー」なのだ。

販売先は以下 
まるごと宮崎エクスプレス






2006年5月1日雑記帳

4月21日からマイカー通勤をやめ、電車通勤に変えた。
半田駅からの足の問題を4月中はプジョーの折りたたみを
毎回、輪行で使用していたが、通勤電車で迷惑なので
今回中古のママチャリをゲット。
中古にしたのは盗難予防の意味もある。
自宅近くの自転車屋で26インチのアルミフレームのママチャリ
購入、前輪タイヤがひび割れしていたので自分でチューブごと
交換。鍵は自転車屋で新品に交換してもらう。
インナー式の発電機とローラーブレーキ装備が肝心。
盗難対最も関心事。
これを5/1に自走にて陸送。40kmの道のりを3時間ほどで
運ぶ。駅そばの駐輪場を申し込み、手続きも済ませる。
その後、会社にも行き仕事を少々して、電車で帰宅。
今後は輪行しなくてもOK。







2005.11月 雑記帳

プジョーP18のFスプリング&Rスプリング交換

最近、街乗りはプジョーに乗ることが多く
なった。
その際、パワーロスが多いことに不満があったので
サイクルハウス渋谷の強化スプリング導入で改善。
フロント+リヤ+保護プラスティックで9k円ほど。
早速、交換して乗ってみる。
フロントのビビリ音は相変わらずだが、パワーロスは
感じなくなった。
困った点も:リヤが固くなったので組み立て時と
分解時に固定&開放するのが大変。
その内スプリングがへタレば良くなるかも。









2005.01月 雑記帳

MCMフロントフォーク交換
ジュディXC 99モデル          マニトウAXCEL ELITE05モデル  
            



シーズンインしてMCMを乗り回していたのだが、MCM購入以来装備されていた
フロントフォークのジュディXCキャップ部分より油漏れするようになった。
Fサイクルに持ち込んで診てもらった所、ガタが出ているようなので修理か
交換を勧められた。修理にもずいぶんかかりそうなので迷ったがヤフオクで
マニトウの安いフォークが出ていたのでこれを落とし、交換することにした。
ジュディにはプリロードを掛けることしかできなかったが、マニトウには   
リバウンド調整機能もある。                           
Pワンに交換を依頼する。交換工賃3.5K円まあ安いか。           
  安いのだがオヤという点もいくつか。       
1.下玉受けはジュディから外し使用。                              
2.アヘッド部分が締めてなく乗っていたらいきなりハンドルが曲がった。          
3.スピードメータは外したジュディに付いたまま、ブレーキ部分も調整。         
ということもあったのだが、これは自転車屋さんの方針の問題もあるようだ。
おそらくFサイクルなら1は新品を使用するだろうし、2-3は整備費用をオンし
メンテしてくれるだろう。その分割高だが。                    
Pワンは最低必要なことしかしてくれない分割安にはなっている。      
残りの部分は全て自分でメンテできるので困りはしない。          
これは扱っている客層の違いかもしれないとも思う。             

これで2000年にMCM購入以来オリジナルで残ったものは
ブレーキレバーと前輪部分のみとなった。

乗ってみた印象
あいにく交換後、天気が悪いので山で乗ってない。舗装路で乗ってみた印象。
1.スプリングは柔らかめでショックを吸収している。                
2.リバウンド調整も簡単に出来る。効かない調整にするとバネそのもので   
そそのままそのままピョーンと戻る。                                    
リバウンドを効かせると戻りの力が吸収されながら戻ってくる。       
    来週にでも山で乗って調整してみたい。                         
のまま



2004.12月 雑記帳

その後のMCMの整備と改造
ずいぶん手間取ってしまった。
その間乗れない状態が続いた、オークションは入手まで
時間が掛かり整備できるのも休日のみなので。
やり始めているうちにXTかXTRクラスで揃えたくなった。
(ちなみにXTRはシマノの最高クラスでレース対応品、
その下がXT、松竹梅の竹かなあ)
今回も自力でBBが抜けない。鶴舞にあるPワンに依頼。
それでもようやく抜けた。
如何せん、XTRは高価かつオークションでも入手難。
ブレーキはメカニカルディスクに心惹かれるがホイール
交換が必要なので更に費用が大なので来シーズンの
検討課題にした。
今回はマニュアルを見ながらセットした。
半日掛けてRDもカチカチとシフトするようになった。
さすがにXTだ。 
交換した物 入手先
アップハンドル ヤフオク
ステム ヤフオク
XTシフター Fサイクル
XTチェーンリング ヤフオク
BB ヤフオク
XT FD ヤフオク
XTR チェーン Fサイクル
XTR RD ヤフオク
XT ブレーキ前後 Fサイクル
ブレーキブースター ヤフオク
クランク、FD、チェーン回り

ハンドル回り

ブレーキはXTへ



2004.11月 雑記帳

引き続きMCMの整備と改造
MTBのoffにてそれまで漫然と乗っていたMCMを改造することを思い立った。
前輪タイヤ交換、ハンドル+ステム交換、リヤディレーラーをXTRへ
もちろんワイヤー類は全部交換しアウターを青色に統一する。
タイヤはFサイクルにてミシュランのHOT S 26X2.2に
ハンドル、ステム、リヤディレーラーはヤフオクにて入手。
おかげで小遣いが無くなった。やり始めると止まらない性格

ド派手なミシュランのタイヤ


ハンドルとステム


パイプカッターにてハンドルのカット作業
左右を切り詰め、グリップ交換、エンドバー取り付けを行う


RDをシマノのXTRへ交換
スラムのRDからの交換、当然シフトはスラムなので問題あるか?
スラムのグリップシフトも良いところがあるので捨て難い。
Avidのプーリーも使う
インデックスが合うのかという疑問があったが合えば儲けもの
結果はアウト、9段変速が6段位になってしまった。
やはりシマノのシフトに換えないとだめか!



チェーンの経路を間違ったりして合計3回、切ったりつないだりした。
おかげでチェーンに関して少し技術が向上した。オートバイと違い
エンドレスチェーンなので若干の技術が必要だ。
ワイヤーのテンションがトップ側で最小になる事などを実感。
結局、半日かけて調子が出ず。
駐車場の隣の人に自転車が商売かと聞かれてしまった。
そういえばいつもここでメンテしてるなあ。
趣味でやっているんで仕事ではありませんよ!!


2004.10月 雑記帳
MCM後輪のタイヤ交換
冬季はMTBの季節だ。使用機材はGIANTのMCM。
MCMにはパナレーサーのFire XC PROを装着しているが、後輪が減ってきていた。
このままではMTBシーズンを迎えても不安が残るので、交換することにした。
従来は26X1.8だったが、今回は少し太めの2.1にした。
細い方が登りの抵抗が少ないのだが、皆さんの記事を読むと太い方がダートで
安定しているようなので取り合えず後輪のみ2.1にしてみることにした。
中川のFサイクルに行ってみるがパナのダート用タイヤが全く無い。
ミシュランやユッチンソン等海外メーカーのものばかりだった。
MTBのタイヤは少し羽出目の方が好きなので、聞いた事が無かったが
MAXXISのHARD DRIVE という26X2.1を購入する。
今週は雨だが、来週はオフロードを走り調子をみたい。

減ってしまったパナ FIRE XC PRO



今回購入したMAXXIS HARD DRIVE



2004.3月 雑記帳
プジョーパシフィック18の改造
プジョーパシフィックの改造第一弾はフロントスプリングの交換、折りたたみペダルへの交換、
リヤスプロケットの交換だ。特にリヤスプロケは急坂が楽なようにメガレンジなるものに交換。
スプリングとスプロケはヤフオクでゲット。折りたたみペダルはアサヒより。        
    
ペダルはペダルレンチでなく、8mmのアーレンキーで取り付けるようになっていた。      

折りたたんだ状態


スプリングはノーマルの黒色からハードな赤色に変更少し派手になった。効果は微妙。



リヤスプロケットは今回最も効果的な低速重視のものに変更する。          
1速がメガレンジなる34tである。ノーマルが30tなのでたった4tのアップだが見かけが大きく異なる。
メガレンジとノーマルののスプロケ、1速のみ飛びぬけて大きい、非常用の設定。



取り付けた状態。メガレンジのロゴが目立つ。スプロケの交換には専用工具が必要。今回アサヒの通販にて
購入した。やってみると案外簡単に交換できた。



早速、効果の程を試しに急坂を含む近くの平和公園へ出向く。桜は8分咲きと言ったところだが花見の人出が
なかなかだった。メガレンジの効果はなかなかだった、通常では上れない所も何とか登った。
坂を求めて周辺を走った。以下に桜の写真、ガンセンターの裏。 携帯で撮ったので今一かな?



専用輪行袋も入手した。後は行動のみ。どこに行こうか。

雑記帳2004.2月
プジョーパシフィック18でお散歩
現在の勤務地は半田市である。ここはミツカン酢の本拠地で勤務先より2kmぐらいにミツカンの本社も
ある朝運河や倉庫のある辺りを入手まもないプジョーでポタリング。
朝の白い光の中を低速でポタするのはう〜ん おしゃれ。
ポタ後のホットコーヒーはうまい



雑記帳2004.1月
テレマークの道具を揃えた
テレマークの初体験はユースのレンタルだったが、やはり習得のためには自前の
用具が必要だと思ったので、(天敵)家内の非難をものともせず入手したのだ。
スキーはヤフオクでK2のピステStinx 170cm
G3のビンディング付きなのでそのまま使用できる
靴は名古屋のMOOSE(ムース)にて購入
スカルパのT3 プラスチック靴なのだ
ムースではT4の去年のモデルもありこれにしようかとも思ったのだがT3を履いてみて、そのフィット感と
ダイレクトに足の操作が伝わる感じがすばらしく、倍の値段だったがT3にしたのだ。
T2という選択は最初から考えもしなかった。少しでも柔らかなものが欲しかったので。
目標はあくまでもアウトバックで活動することなのだ。皮靴の方がとも思うのだが、テレマークの体験コースで
プラ靴の操作性が優れていたので迷わずプラ靴を選択。将来アウトバック主体になれば革靴を
その時に購入すればいいと思う。

K2のテレマークスキー
ワイヤー式ビンディング、開放機能無し
靴をセットするのはワンタッチでなく結構めんどう。
アルペンスキーに比べてかなり軽い。
当然 ヒールフリーで踵は常に上がる状態
滑走面は平滑でアルペン用と同じなので
シーズン終了時にはメンテナンスに出せる。



スカルパ T3テレマーク靴
前面の凹凸の所で自然に曲がるので革靴のような感覚で操作できる。
重量はアルペン用よりは軽い。登りは良いが下りは!!これで山を歩けるのか?


雑記帳2003.11月
このページでは何でも扱うことにします。
第一弾は料理。
パエリアもどきはいかが
パエリヤはレストランなどでは食べたことが無く、実際の味がどんなものか知らない。
よって今回、作ったものがパエリヤらしきものかどうかわからないのだが兎に角載せて見ます。
パエリヤ鍋でなくホットプレートで簡単にできる。
レシピは以下。
@ホットプレートを加熱しオリーブオイルを塗る。(今回は無いのでサラダオイル使用)
A2合の生米を炒める、レシピではとがずに使うのだがといで使った。水分があると加熱したときに
 塊になる。とがない理由がわかった。
Bパエリヤのスープ(市販されているパエリヤの素)を注ぎ、沸騰したところでエビ、貝類を入れる。ムール貝が無いの
で、今回は
 ホタテ貝柱をいれる。
C炊き上がった所で、ピーマン、パブリカを散らし、蒸して出来上がり。
 おこげもでき味は上々。



戻る
戻る